

家業持ちのための
オンラインコミュニティ
家業エイドのポイント

あなたの家業の悩みをわかってくれる家業持ちに相談。
家業の悩みを理解してもらうのは結構難しい。でも家業エイドならあなたと同じ「家業」を持っている仲間が相談にのってくれる。
今まで誰にも話せなかった家業の悩みを話してみよう。

日本全国の色々な業界の
家業持ち達の話が聞ける。
家業エイドには日本全国の色々な家業持ちが集まって、色んな角度から家業の話をワイワイガヤガヤ。
他の家業持ち達の話を聞いているだけであなたの悩みもスッキリ。家業あるあるトークに思わずニッコリ。

初めてでも安心。
スタッフが案内してくれる。
まずはコミュニティにメンバー登録してみよう。家業エイドのスタッフがあなたにぴったりな話題や家業持ちを案内。
スタッフも家業持ちだから、まずはあれやこれやとスタッフにオンラインで相談するのもいいかも。
メンバーはもうすぐ300人
こんな家業持ち達と一緒に
家業の悩みを解決しよう。

府中のお米屋が家業の小澤さんと、
高田馬場のお茶屋が家業の清水さん
グラフトプレナーのイベントで出会った彼女達はお互いの父親が三代目で同世代なことや、専門店という共通点をきっかけに意気投合し、お互いのお店を訪問し合いご両親にお話しを聞いたのだそうです。

祇園で旅館・ホテル業を家業に持つ
影山直毅さん
20歳になった頃、家業を継ぐかどうか決めて欲しいと言われたものの、「20歳の時の自分にはなかなか考えられず、他に何かしたいことが明確にあるわけではなかった。もっと色んな人と関わって世界を広げてみたいという思いが強かった」と語ります。

愛媛県で真珠の卸売業を生業とする真珠専門店を家業に持つ 西野 恵子さん
愛媛に住んでいる叔母に祖父が経営していた時に取引の合った業者を紹介してもらい営業をしたり、デザインや加工は自宅で行い、オンラインで物を販売できるウェブサービス「Creema」や「BASE」を利用して真珠を販売をしています。

富山県で1950年創業の広告会社の3代目社長 三井陽一郎さん
社員から専務になっても、社長にならないとわからないことがたくさんあった。自分の会社という感覚より、社員を守らなきゃという気持ちが大きかった。その延長線上に考えたのが ”売れる会社” にしようということだった。
オンラインコミュニティって?

チャットやメッセージで情報を交換しあうオンライン上のコミュニティのこと。
家業エイドは "Slack" というアプリを使っているので参加費は無料!
テレビ電話で他の家業持ちと話をしたり、オンラインイベントにも参加もできるよ。

家業エイドに参加したい
家業持ちメンバー募集中!
グラフトプレナーコミュニティは家業エイドの運営管理を株式会社Corizeに委託しています。家業エイドの利用規約・プライバシーポリシーはこちらから